お守り

お守り保護ケースを100均で見つける!おすすめの選び方と活用法

  • この記事を書いた人

まい

占いや風水、夢占いを10年以上学び続けています。自分自身の人生が好転した経験をもとに、日常に活かせるスピリチュアルな知恵をわかりやすく発信しています。

はじめに

神社や寺院でいただいたお守り、大切な人からもらったお守り、推し活で手に入れた限定の“お守り風グッズ”など

――「汚したくない」「いつも持ち歩きたい」と思うこと、ありますよね。

そんなときに便利なのが、お守りをキレイに保管・携帯できる“お守りケース”です。

中身を守るだけでなく、見せる収納・推し活の一部としても人気が高まっています。

そして実は今、100均ショップ(セリア・ダイソー・キャンドゥなど)でも、使いやすいお守りケースが豊富に揃っているんです!

「これが100円で買えるの?」と思うようなクオリティのアイテムがたくさんあります。

本記事では、100均で手に入るおすすめのお守りケースや活用法、選び方のコツをご紹介します!

セリア・ダイソー・キャンドゥで購入できるお守りケース

セリア「お守り型ケース」

amazon>セリア お守り型ケース ラージ スモール 4個セット ピンク

セリアでは、「お守りそのものの形をした専用ケース」が人気です。

  • サイズ感はスモールサイズ(約3×4cm)とラージサイズ(約5.5×8.5cm)
  • カラー展開:ピンク、ブルー
  • ケースに紐やボールチェーンを通せる穴付きで、カバンにそのまま取り付け可能

活用例:推し活・トレカ収納にも!

最近では、お守り型ケースに推しの写真・ミニカード・アクキーを入れて、「カリスマお守り」として使う人も多数!
「推しを常に持ち歩きたい」「守ってほしい!」という願いをこめて活用されています。

ダイソー・キャンドゥ「カラビナ付ケース」

DAISOネットストア>カラビナ付アクスタケース(ブルー)

ダイソー・キャンドゥで手に入れられるアウトドア風の「カラビナ付アクスタケース」は、お守り入れとしても人気。

  • 透明&硬質素材で、中のお守りをキレイに見せる
  • 商品サイズ:カラビナ:2.2×4.6×0.4cm、ケース:7.5x12.3×1cm
  • 収納可能サイズ:6.5×11.5×0.8cm程度
  • カラー展開:全6色 レッド、ブルー、グリーン、ピンク、イエロー、パープル

使用例:カリスマお守りキーホルダーに!

推しグッズ(アクスタや缶バッジ)+お守りを一緒に収納して、「ご利益×推しパワー」の最強アイテムにカスタムする人も。

カラー展開豊富なので、是非推しのカラーで作ってみてください。

キャンドゥ「アクスタ用ケース」

Can★Doネットショップ>アクスタ用ケース ロング

  • 耐久性のあるナイロン製、ファスナー付きで安心
  • 本体サイズ(約):140×90mm(ファスナー含まず)
  • カラー展開:全2色 ブラック、ホワイト
  • リュックやバッグに装着しやすい
  • お守りをパッケージのまま収納可能
  • 小物入れ兼用で、ミニ財布やキーケースとしても使える

活用例:屋外でも使える!移動時も安心

旅行や部活、アウトドアでの持ち運びにもぴったり。

雨や汚れからお守りを守りながら、スタイリッシュに携帯できます。

100均アイテムを使ったお守りケースのDIYアイデア

箸置きを利用したお守りケースの作り方

100均で手に入る小さな箸置きケース(またはピルケース)を使って、
中にお守りを入れる+レジンやステッカーでデコる
と、世界に一つだけのケースに!

  • 小型で持ち運びやすく、カスタムも自由自在
  • 蓋つきで埃や汚れもシャットアウト

カットクロスで手縫いするオリジナルお守りケース​

手作り派さんには、カットクロス(10cm×10cmなど)を使った手縫いケースがおすすめ。

  • フェルトや布を半分に折り、両端をブランケットステッチで縫うだけ
  • 紐をつけたり、ビーズで飾ると◎
  • 中に綿やお守りを入れ、簡単に“布お守り袋”が完成します

お子さんと一緒に作れば、自由研究やプレゼントにもぴったり

お守りケースを選ぶ際のポイント

素材やサイズの選び方

  • フェルトや布→柔らかく温かみがある
  • プラスチックやアクリル→中身が見えてデザイン性あり
  • ナイロンや防水素材→屋外や旅行向け

お守りのサイズに合わせて、少し余裕のあるものを選ぶのがポイントです。

使用シーンに合わせたデザインの選定

  • 学生→バッグに取り付けるタイプが人気
  • 社会人→ポケットに収まる小型ケース
  • 推し活→中が見える透明ケース&キーホルダー付きが◎

TPOや用途に合わせたデザインを選ぶことで、より長く快適に使えます。

耐久性や持ち運びやすさの比較

100均アイテムの中でも、縫製・ファスナー・素材の強度などは要チェック

屋外での使用が多い方は、耐水性・耐衝撃性のあるものが安心です。

まとめ:100均のお守りケースを活用しよう!

100均で手に入るお守りケースの多様性

セリア、ダイソー、キャンドゥなど、各100均にはお守りケースが揃っています。
収納だけでなく、見せる・飾る・推し活に活かすなど、自由な楽しみ方が広がります。

自分のライフスタイルや好みに合わせた選び方の提案​

  • 「シンプルに使いたい」人には、セリアののお守り袋風ケース
  • 「推しと一緒にいたい」人には、アクスタ対応の透明ケース
  • 「ちょっとDIYしたい」人には、箸置きや布を使ったハンドメイドもおすすめ

▼この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます。
【関連記事】「伊勢神宮のお守りは一生もの」と言われる7つの理由

【関連記事】100均で作るレジンのお守り型が超かわいい!材料・作り方を紹介

-お守り